結婚相手を探したいけれど、何から始めればいいのかわからない。そんな皆さんには婚活パーティや婚活アプリがおすすめ。
婚活パーティーや婚活アプリには、真面目に結婚相手を探したいと考えている人が大勢参加しています。合コンや出会い系サイト等よりも効率的に相手を探せることは間違いありません。
自分と相性ぴったりの人を探すことができ、相手も真剣に結婚のことを考えてくれていますから、結婚を前提としたお付き合いに発展する可能性も高いです。
当記事では婚活パーティや婚活アプリの概要をお話ししたいと思います。
皆さんもぜひパーティやアプリを活用して、「この人と結婚したい!」と思える素敵なお相手を見つけてくださいね!
出会いコンテンツ
グレードの高い人ばかり?婚活パーティの概要
婚活パーティと聞くと、高級ホテルで催されるドレスコードのあるパーティ、収入もルックスもそれなりに良い人たちが集まるハイスペック専用のパーティといったものを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、そのようなパーティもないこともないんですが、最近ではもっとカジュアルな、自信のない方でも気軽に参加できるようなパーティも増えてきています。後述の「〇〇好き限定」といったパーティがそれに当たりますね。
集まった人たちで食事や会話をし、相手との相性を見て、最後に告白タイムがあるという根本のところは、どの婚活パーティも変わらないでしょう。
しかしパーティの内容、ジャンルが細分化しつつあり、そのジャンルによっては、自分に自信のない方にも充分にチャンスがあるのです。
そのため最近では、婚活パーティはどんな人でも気軽に参加できる、オープンなものとなりつつあります。
〇〇好き限定の婚活パーティ
たとえば、映画好き限定、アニメ好き限定といった婚活パーティ。これらの婚活パーティでは「ハイスペック」とは言えないような男女にもチャンスがあります。
映画好き限定の婚活パーティに「顔もよく収入も高いけどまったく映画に詳しくない人」がいたら皆さんはどう思うでしょうか。この人どうしてここに来たんだろうと思いますよね。
このように、〇〇好き限定の婚活パーティは、その物事についてよく知っていることが、相手選びの際の最低条件となります。
そこからさらに進んで、自分が好きなジャンルを一緒に楽しめる人かどうか、どれだけその物事に詳しいかといったことが、相手選びの基準になるわけです。
収入や外見という以外に、趣味の一致度や見識の深さといった選考基準が存在するんですね。そのため、〇〇好き限定の婚活パーティでは「とにかくソレに詳しい人」がモテたりします。
自分の得意分野について話すパーティなら、ちょっと参加してみようかなと思いませんか?
婚活パーティは、高級ホテルで行われるようなものばかりではありません。あなたの好きなこと、得意なことを主題とする婚活パーティは探せばひとつは見つかるはず。
そういったパーティになら割と気軽に参加できるのではないでしょうか。
年代別の婚活パーティ
婚活パーティへの参加をためらう理由のひとつに、「自分のような高齢者or若年者は場違いなのではないか」という不安があるかと思います。
確かに、周りがお金持ちそうなダンディなおじさまばかりで20代は自分1人だけだったり、若々しい20代の男女ばかりでおじさんが自分しかいなかったりすると、どうしても浮いてしまいますよね。
そんなときに便利なのが年代別の婚活パーティです。最近では「20~30代限定」「中高年限定」といった婚活パーティもあり、これに参加すれば、年齢のせいで浮いてしまうということはありません。
婚活パーティの流れ
このように婚活パーティは今や、「自分に合ったパーティ」を見つけることさえできれば、気軽に参加できるものです。
では、もしそれら婚活パーティに参加したとして、当日はどのような流れになるのでしょうか?
ここではあくまで一例として、婚活パーティの流れをご紹介いたします。
婚活パーティのおおまかな流れ
①会場で受付。入口前に受付カウンターがあり、そこで記名および会費の支払いをすることが多い。会費はおよそ数千円から1万円前後。
②開会宣言の後、ローテーショントーク。数分単位で時間が区切られ、1人〇〇分といった時間内で、参加者(異性)全員と話す。
③フリートーク。食事を楽しみながら好きな相手と話す。
④告白タイム。最近では、好きな人の番号を書いてスタッフに渡し、両想いの場合にだけ「カップル成立」として発表されることが多い。
⑤カップリングが成立した男女は、閉会後、自由にデートができる。
以上が婚活パーティの流れとなります。テレビの婚活企画などでは男性が自分の言葉で、女性に直接告白をしていますが、実際の婚活パーティではそのようなことはしません。
もしかしたら例外もあるかもしれませんけれども……基本的には好きな人の番号を書いてスタッフに渡し、両想いならそれが発表されるという流れです。
上記の流れのなかで最も重要なのは⑤のフリートークでしょう。ここでは好きな女性に話しかける積極さが求められます。
それだけではなく、自分が「いいな」と思った人に言い寄る男性が何人いるのか、つまりライバルは何人いるのか、判断しなければなりません。
現実的な話、ライバルの多いモテる人に告白しても、カップリングの成立率は低いです。2人気になっている人がいて、どちらが良いとも言えないのなら、よりライバルの少ない方に告白をしたほうがよいでしょう。
誰もが最初は初心者
婚活パーティであれ何であれ、誰もが最初は初心者です。
相手とうまく話せなかったり、最初は相手といい雰囲気だったのにライバルに出し抜かれてしまったりと、失敗をすることもあると思います。ですが、それは誰もが通る道です。何度も参加していれば、そのうち慣れてきます。
一度や二度の失敗は気にせず、理想の相手を見つけるためにどんどん婚活パーティを活用していきましょう。
初心者でも気軽にスタート!婚活アプリの概要
婚活アプリとは、簡単に言えば、結婚相手を探す人のための「出会い系アプリ」のこと。
出会い系サイトは皆さんご存知かと思いますが、そのアプリバージョンが「出会い系アプリ」であり、その中でも特に、婚活に特化したものが「婚活アプリ」となります。
似たようなものに「マッチングアプリ」がありますが、婚活アプリはそれよりも更に結婚への真剣度が高く、結婚相談所的な位置づけであると考えていただければよいでしょう。
では具体的に、婚活アプリとはどういうものなのか。料金はどれくらいで、それを使用するメリットは何なのか。以下にご紹介したいと思います。
基本機能はマッチングアプリと同じだが……
婚活アプリの基本機能は、マッチングアプリとそれほど違いません。
プロフィールの設定や検索、メール送受信、掲示板などといった機能があり、それらを活用して自分にぴったりの異性を探していくことになります。
ではマッチングアプリを使うのと変わらないのかというと、そんなことはありません。婚活アプリのほうがやや、利用者に求められることが多いと言えます。
たとえば、婚活アプリにおいては顔写真の掲載を含むプロフィールの詳細設定が必須であり、さらに、場合によっては、異性と連絡を取り合うのにまず相手の許可、承認を受けなければなりません。
相手と気軽にチャットができて顔を公開する必要もないマッチングアプリとはルールが異なるのです。
加えて、利用者には婚活に真剣であることが求められます。たとえばAさんが婚活アプリで知り合ったBさんと会い、結婚するつもりもないのに、Bさんの体を求め、一度関係しただけで連絡を一方的に断った。
こういった場合、Bさんがアプリ運営者にその事実を報告すれば、Aさんは強制退会となる可能性がきわめて高いです。
マッチングアプリには、体目的の人を排除するといった試みはないといってよいでしょう。
そのため、結婚を全く考えていない人でもアプリを利用することができ、上記のようなケースでも、Aさんはアプリの利用を継続できる可能性が高いです。
ここに婚活アプリとマッチングアプリの明確な差が見て取れますね。アプリを経由した相手とは基本的に「結婚を前提に付き合う」ことになります。
そうなると、会員にも本気で結婚を考えている人が増え、一種の結婚相談所、お見合いサイトのような様相を呈してくるわけです。
真剣な出会いを求める人にぴったりなんですね。
婚活アプリの料金
婚活アプリの料金はアプリごとに異なりますが、優良アプリならメール送信1通50円程度、メール閲覧(受信)は無料といった感じです。女性は完全無料で、男性のみ有料のことがほとんどです。
このほかに、結婚相談所と同じく月額制のアプリもあれば、成功報酬型のアプリもあります。
後者は、カップリング成立時にのみ料金が発生するという仕組みで、これを採用しているアプリは現状かなり珍しいですね。
いずれにせよ、月トータルで見れば、婚活パーティに1回参加するよりも安いことが大半だと思います。婚活の第一歩として婚活アプリに登録してみるという人はかなり多いでしょう。
ポイント制サイトなら登録は無料なので、ぜひ皆さんも登録してみてください。
婚活アプリのメリット
婚活アプリのメリットは、スマホさえあれば家で婚活ができるということと、異性と直接話す必要がないため緊張せずに済むということ、そして「結婚を前提としたお付き合い」を目指すことができるということです。
前述したマッチングアプリは、どちらかといえばカジュアルな出会いを提供するもので、そこで知り合った異性とは、「結婚を前提としたお付き合い」にはならないことが多いのです。
まずは普通の恋人として付き合ってみて、結婚のことはそれから考えるという形になります。
他方、婚活アプリで知り合った異性とは、交際するとなれば当然「結婚を視野に」ということになります。
結婚までのスピードが速いため、なるべく早く結婚相手を見つけたいという方は、婚活アプリを利用するのがよいでしょう。
婚活パーティ&婚活アプリのまとめ
以上、婚活パーティや婚活アプリの概要をご紹介いたしました。
婚活パーティには今さまざまなジャンルがあり、自分の好きなことや特技を生かして、自分にぴったりの相手を見つけられるものとなっています。
同じ趣味を持つ人が相手なら、話も弾むでしょうし、ハイスペックとはいえない人にもチャンスがあります。
一方、婚活アプリは異性と直接話す必要がないため、気軽に始められる婚活ツールのひとつとして人気です。
マッチングアプリに比べ真剣な人が多く、アプリ内のルールも厳格であるというのがその特徴でしょう。
皆さんもぜひ、婚活パーティやアプリを積極的に利用して、理想の相手を探してみてください。
互いに支え合っていける人が身近にいるというのは、素晴らしいことです。皆さんもまずは婚活アプリに登録してみるなど、婚活の第一歩を踏み出しましょう。